2006年11月23日

LPOってなに?

LPOとは?



LPOとはLanding Page Optimaization(ランディングページ最適化)の略称です。最近にわかに、注目を集めているこのサービス。

SEOは時間も掛かります。自分でやるのには経験も知識も必要です。それを専門業者に依頼すると、結構な額になります。それでも、期待する結果は必ずしも得られるとは限りません。

リスティング広告は、SEOに比べると比較的容易に上位表示、集客に繋がります。しかし、広告出稿費用は年々高額になっていき、誰もが思いつくキーワード=高額なキーワードとなっており、出費がかさみます。

何よりも問題なのが、苦労して得た上位表示や集客が、必ずしも売上げと一致しないことです。

【ポイント】
・SEOは知識と時間と経験が必要。
・SEM(主にリスティング広告)は、高額で負担が大きくなりつつある。
・集客はアップしたが売上げに寄与していないのではないか?

・そもそもユーザーのサイト滞在時間が短い。
・期待したページにアクセスしてもらえない。
・ページ遷移が平均2ページ未満。(ほとんどが最初のページで離脱している。)

さらにー
コンバージョン率はむしろ悪化している。
・ROI(投資対収益率)も低下している。

これらの問題の多くは、ユーザーが期待した情報がページに載っていない。あるいは、ページ内の誘導がうまくいっていない、のが原因です。


売上げアップの注目手法



そこで着目されたのがLPO(ランディングページ最適化)です。検索キーワード、時間、アクセスユーザー層、地域、お得な情報の告知(キャンペーン)等でユーザー層を分類し、それぞれに適したコンテンツを表示することで、コンバージョン(購買や申し込み)の直前ページまでうまく誘導しようという試みです。

このアプローチは一定の成果を上げていて、Googleもサービスの一環としてテストを開始しました。
Techcrunch 日本語版の記事:Google Website Optimizerをローンチ

Googleの場合、まだ一部ユーザーのみの半分クロウズドベーターですが、LPOで検索すると多くのサービスを発見できます。

価格もASPタイプの低価格版〜CMSと融合した大規模システム(高額)まで様々ですが、特にECサイトや人材関連サイト運営者は検討の価値はありますね。

LPO EBiS
DLPO
ナビキャスト

等など。そのほか大手リスティング広告会社、セプテーニさん、オプトさん、サイバーエージェントさん等も独自のLPOサービスを展開しているようです。

ラベル:


続きを読む!

2006年11月20日

新しいLPOサービスがローンチ寸前

新しいLPOサービスナビキャスト」がローンチ寸前である。
SEO,SEMの効果を高め、低価格の料金設定でクリエイティブテストを可能にするこのASPサービス。仕組みはどうなっているのだろうか?
最近のLPOサービスはASPでも自社導入でも、大量のスクリプトをページ内に分散配置し、その部分を切り替えることで、効果を測定する。設置にかなりエネルギーと時間が必要。対して、ナビキャストは数行の干渉しにくいJavascriptを書き込むだけで同じ事が出来る。この仕組みは、ナビキャストで使用するコンテンツがページに埋めるのではなく、指定した位置に「浮かせる」ためである。よって、現在のレイアウトを問わず、すぐにでも導入可能なのである。


所定位置への埋め込みももちろん出来るが、この場合も埋め込まれているように見えて、実は浮いている。訪問者が不要なら消すとか、柔軟なレイアウト変更に容易に対応できるのもこのためだ。

もちろん基本的なLPOの機能(キーワード、表示日時、ページ、リファラ、地域による表示分岐)は十分すぎるほど持っている。興味があったらナビキャストにアクセスしてみると良い。

ラベル:


続きを読む!

2006年8月16日

オープンディレクトリ


ディレクトリサービス登録



お金を掛けても、企業には登録価値があると思います。でも、私のように貧乏個人にはイタイ金額。


例えば:X recommendさんの場合
goo,Excite,Apple.@nifty,DION等、登録しますとメジャーなポータル17サイトに登録します。価格は42,000円。企業としては必要経費でしょう。

Jリスティングさんの場合
BIGLOBETBSfreshEYElivedoorGyao等、13+αがあるのですが、こちらも31,500円

2つ合わせると73.500円。個人サイトの場合、無償で済ましたいならディレクトリサービスはあきらめるしかありませんね。海外も同じような状況です。オープンディレクトリをのぞいては・・・




無償で登録できるオープンディレクトリ


オープンディレクトリプロジェクトです。
http://dmoz.org/

参加グループは
AOL Search,
AltaVista,
HotBot,
Google,
Lycos,
Netscape Search,
etc.
と、メジャーなサイトが並びます。登録してみました。

まずhttp://dmoz.org/で検索して、適合するディレクトリを探します。
適当なディレクトリを見つけたら右上の「 suggest URL」をクリック。
すると、入力画面が出てきますので、手順に従って登録してください。

なお、ボランティアエディタが居ない、ディレクトリへの登録は「されない」または「長期間放置」されるそうなので、「エディタが居ません」というメッセージが出る場合、他のディレクトリに変更しましょう。

掲載までに「2週間から数ヶ月かかる」そうです。

続きを読む

博多の賃貸マンションならベストバランスへ

博多の賃貸情報を提供中です。是非、ご覧ください。

http://www.bestbalance-fukuoka.jp

MSNに登録する -SEO 対策12

MSNは以下のサイトから登録します。
http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx

URLを入れるだけです。すぐに、終ってしまった。
ん〜、他にやるべき事は無いのでしょうか・・・調べてみましたがありませんでした。

取りあえず3大ロボット検索への登録が終了。

robots.txtを作成し、アップロードしています。
また、Robot用のメタタグも追加しました。
<meta name="robots" content="index,follow" />


【関連ページ】
Robots.txtの表記 - SEO対策 4

続きを読む

2006年8月13日

Googleに登録する - SEO対策 11

Googleに登録


はじめにGoogleアカウントでログインしてから作業した方が便利です。

http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
でURLを追加します。




「ありがとうございました」と出ます。


続いて・・・
Googleサイトマップをクリックします。

サイトを追加でOKする。

この時点では、サイトマップは実際のサーバーには追加されていないので
リクエストエラー404になります。



新しいメタタグを使用した・・・
をクリック。






生成されたメタタグを自分のページ<head></head>内に貼ります。
メタタグがトップページに入ったのを確認。

これが「サイトの存在証明」となり、同時にGoogle Sitemap利用の「唯一証明」に
なるようです。(Google Sitemapを悪用した人がいるのでしょうか?これ最近出来た機能ですね。)

次にsitemap.xmlを作ります。
http://www.sitemapspal.com/
http://www.xml-sitemaps.com/
サイトマップ生成プログラムが動かない環境でもOnlineジェネレーター
なら、生成可能。(自動で自サイトに投入されるわけではないので、発行されたxmlをローカルに保存して、後でFTPが必要。)

設定内容は決まっていて

Starting URL(Root):サイトのトップページを指す。指定するとここからリンクを辿っていき、全ページのサイトマップを作ってくれます。

Change frequency(更新頻度):dailyかmanthlyを選ぶ。

Last modification(最終更新日):何でも良いのだが取りあえず「サイトマップを作った日」にしておけば無難でしょう。

Priority(優先度):全て同じ優先度が入ってしまうので(後で編集するならページ単位で変えられます。)デフォルトの0.5でよろしいかと。



で、スタートさせると結果が出力されるので、好きな形式で保存します。ただし、FTPで自サーバーにアップロードする時にはsitemap.xmlといったXML形式である必要があります。

sitemap.xmlを自サイトのルートにアップロード

google sitemapに移動して「サイトマップに追加」をクリック
ドメイン+ファイル名(例:http://www.supernavi.jp/sitemap.xml)を入力して送信。



サイトマップ追加が成功するとレポート(Googleのクロール結果)に反映されます。

初めての登録は反映されるまで時間がかかりますので待ちましょう。

続きを読む

2006年8月12日

Yahoo!Japanに登録する - SEO対策 10

Yahoo!Japanに登録する



「すぱなび」を立ち上げたのでYahoo!,Google,MSNへの登録を順を追って、解説していきます。
「いまさら・・・」という方は読み飛ばしてください。

まずYahoo!検索の推薦ページアクセスします。

ここで、URLを入力してくださいに「(自分のサイトのURL)http://www.supernavi.jp」と入力。

続いて、カテゴリ登録に進みます。(企業サイト、商用サイトはビジネスエクスプレス扱いになるので有償になります。)




カテゴリ登録の際、「ビジネスと経済」以下のカテゴリを選択すると、自動的にビジネスエクスプレス扱いになってしまいます。非商用の場合や、個人サイトの場合は他のカテゴリを選んでください。



次にブログタイプの場合はYahoo!ブログ検索(β版)に登録します。
記事をアップする時にping送信先リストに下記のURLを追加します。

http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2


また今すぐ登録という方は
http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=http://www.supernavi.jp/rss.xml
のように、"u="以下にRSSのXMLファイルの位置を入れてブラウザに直接入力してください。
成功すると


Refresh requested: http://www.supernavi.jp/rss.xml

Blog Search: Successfully refresh requested
My Yahoo! RSS reade: Feed not found. To request refresh, add feed to My Yahoo!
About "Blog Search", see "http://blog-search.yahoo.co.jp/"
About "My Yahoo! RSS reader", "http://my.yahoo.co.jp/promo_jp/rss_reader/index.html"




上記のような表示が返ってくれば、登録成功です。


続きを読む

Yahoo!の検索エンジンをカスタマイズする

米Yahoo!の検索エンジン(API)をカスタマイズして、自社サイトに設置する(ことが出来る)サービスがスタートしました。



Yahoo!Search Builder










サービスを使用するためには米Yahoo!のID取得が必要になります。(Yahoo!JapanのIDは使用できない。Yahoo!Japanだけ異質?他国ID:中国や韓国は利用できるようです。)



Web上で設問に答えていくだけで、作成できます。
特にプログラムの知識(JavascriptやHTMLの知識も不要)が無くても、コードが自動生成されます。

検索対象を自サイト(自ドメイン)に絞る事が出来るので、検索結果で他サイトに移ってしまう心配も少ない。情報量が多いサイトでは効果的かも。

似たサービスにGoogle Search API Ajaxがあるが、こちらは設置知識(簡単なJavascriptとHTML)が必要なのでYahoo!の方が使いやすく感じました。

続きを読む

継続した調整 - SEO対策 9

SEOは継続した調整が必要


検索エンジンは常に流動的です。SEOも1回登録したら終了ではなく、継続的な努力と調整が必要です


まず、検索サイトのアクセス解析ツールを導入しましょう。
自社サイト導入の場合、PHPが利用可能ならオーサカPHPのアクセス解析ソフトがおすすめです。(無償)


http://fmono.sub.jp/

無償の中では比較的高機能です。「検索エンジン解析」では、リファーを統計化表示してくれます。


自社での導入が難しい場合はGoogle Analyticsがお勧めです。エンジンにはUrchin(購入の場合は)を使用しているので高度な解析が可能になります。


https://www.google.com/analytics/home/

(Googleに登録が必要です。認可されるまで最低3〜4営業日かかります。)


いずれの場合でも全てのページに指定されたJavascriptを挿入する必要があります。ユーザーがJavascriptをオフにしていた場合、正確なアクセス履歴はとれませんが、弊社の統計ではJavascriptオフにしているユーザーは10%未満です。多くの場合は正確な情報を取得できると考えてよいでしょう。

また、このJavascriptは画面上には表示されません。レイアウトを崩したり、余計なバナー広告を表示する必要も無いのです。



アクセス解析での重要チェック項目


「どんな検索キーワードで飛んできているか?」


「最も使用されている検索エンジンは何?」


「最も閲覧されているページURLは?」

「どのページでサイトから離れていってる?」

「最も着目してほしいページへの誘導はうまくいっている?」

「月のどの日、何曜日、時間帯は何時に集中している?」

----
など。LPOを進めていく上で重要な要素となります。


■被リンクチェック DW230

http://dw230.bglb.jp/rank4/index.php?

自分のサイトがどこからリンクされているかを確認できます。被リンクはサイトのランキングにも大きな影響があるので、要チェックです。




続きを読む

キーワードの選び方 - SEO対策 8

SEOキーワード選定


SEOはキーワードの選定によっても、検索順位は変動します。「よく検索される」キーワードで、かつ、「該当キーワードで登録サイト数が少ない」ものがよいでしょう。


「無料登録ドットコム」さんのキーワードアドバイスツールプラスを利用すると、「入力したキーワード」と「関連キーワード」「月間検索回数(Yahoo!JapanとGoogle比較)」「検索結果(該当登録件数)」「KEI(指数)」が表示されます。

http://www.keywordadvisetoolplus.com/
このKEI値が大きく、自分のサイトにマッチしたキーワードを選択してください。
(表の詳細と判定の仕方は「無料登録ドットコム」を参照してください。)



GRC検索順位チェックツール


http://seopro.jp/grc/

検索エンジンGoogle/Yahoo/MSNの順位を調査する検索順位チェックツールです。フリーウェアですが、なかなか優秀です。キーワードの動態調査にも活用できます。


■キーワード別順位比較

http://dw230.bglb.jp/rank/index.php

Google/Yahoo/MSNで特定のキーワードで自社(あるいは他社)の順位を比較したい時に便利。SEOの最終確認ツールとしても使えます。

使用方法はキーワードに「意図したキーワード」URLの一部に「自分のサイトURL」を入力します。検索結果には他の検索結果と一緒にURLに対応した部分だけ赤字表示されます。各検索エンジンで自社サイトの調整がうまくいっているかが、一目瞭然。



続きを読む

初台 賃貸ならアパートマンションプラザ初台店へ

初台の賃貸情報を提供中です。是非、ご覧ください。

http://www.amp-hatsudai.com/


「出現率とペナルティ」の問題 - SEO対策 7

「出現率とペナルティ」の問題


キーワードをページ内に大量に投入して検索率を上げる方法を「キーワードスパム」と呼びます。この方法を使うとペナルティとして登録から(サイトごと)抹消されます。

SEOどころか、検索すらされない状態になってしまうわけです。これでは意味がありません。

出現率は5〜10%が適切と「(一般的に)言われています。」(真実は検索エンジンの管理者しかわかりません。)

Su-Jineさんの初心者SEO対策ツールでは解析後にキーワードの出現率も一緒に表示されるので、それを目安に調整してください。




(その他のペナルティ)

Googleに以下のような記述があります。

・隠しテキストや隠しリンクを使用しない。

・クローキングや不正なリダイレクトを行わない。

・Google に自動化されたクエリを送信しない。

・コンテンツに関係のない言葉をページに記載しない。

・複数のページ、サブドメイン、ドメインで同じコンテンツを公開しない。

・ウイルス、トロイの木馬、その他マルウェアをインストールするページを作成しない。

・検索エンジン用に誘導ページを作成したり、オリジナルのコンテンツがほとんどない提携プログラムのような、見掛け倒しのプログラムを使用しない。

・お客様のサイトが提携プログラムに参加している場合は、お客様のサイトが価値を高めているかを確認してください。

独自性や関連性があるコンテンツを提供して、ユーザーがお客様のサイトを最初に訪問するようにしてください。

わかりやすく言うと「検索ロボット」を騙すような行為は禁止しますーということです。SEOに固執するあまりサイトそのものの品質を下げるような行為を行ってはいけません。



続きを読む

ペナルティについて - SEO対策 6

ペナルティについて


上記1から3までを実践/チューニングを繰り返すと必ず上位にいくのか?

答えは「NO」



長過ぎるキーワードとロボット辞書


文章はキーワードとして認識しません。ロボットに使われているアルゴリズムは形態素解析といって一つの文章をバラバラに分解していきます。


「このサイトはSEO最適化の解説をしています。」



「この」「サイト」「は」「SEO対策」「の」「解説」「を」「して」「います」

と、分解されます。


着目点は2つ。1つは「て」「に」「を」「は」等の助詞は分解されてしまう。つまり文脈は理解されない。


2つ目は「SEO対策」は「SEO」「対策」ではなく「SEO対策」と理解される。これは、この単語が検索エンジンのもつ辞書に単語登録されているからです。


辞書にどんな単語が登録されているかは、検索エンジンによって異なります。

Googleの辞書を確認したい場合、Google Sugest日本語版に単語を入れてみるとわかります。

http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja

どこまでが単語で、どこから文節が区切られるのかがよくわかると思います。

ちなみにSEOと入れると「SEO対策とは」が表示されます。このことから、「SEO対策とは」は「SEO」「対策」「と」「は」と分割されず一つの単語として認識している事がわかります。

この辞書機能は最新のGoogle Toolbarでも利用可能です。

http://www.google.co.jp/intl/ja/options/  >>ツールバーを選択
ブラウザにあった最新バージョンが表示されます。




次にライバルサイト、ライバル企業を設定してください。以後のSEO作業はライバルサイトとの比較も重要な要素になります。



続きを読む

キーワードの重み付け - SEO対策 5

キーワードの重み付け


最も重要なポイントがキーワードです。「どのようなキーワードで検索/表示されるか?」が、Web閲覧率に大きく影響します。


キーワードをページに割り振る前にー
まず自社のサイトがレイアウトを<div>タグ+CSSで整形されている事を確認してください。
<table>タグで全体がレイアウトされている場合、修正が必要です。(絶対ではないが、CSSレイアウトに修正するのがベスト)



キーワードは以下の要素で重み付けします。


1.METAタグに適切なキーワードが入っている。

<META name="keywords" content="キーワード1,キーワード2 ・・・・・">

<META name="description" content="紹介文">



2.見出しタグ

<h1></h1>〜<h6></h6>までの見出しタグ内にキーワードが入っている。



3.キーワード強調

<strong></strong> <em></em>等でキーワードが強調されている。



検索ロボットは上記1〜3までの構造を解析して、キーワードを抽出していきます。


試しにGoogleであなたのサイトがどう見えているのか、確認してみましょう。


Su-Jineさんのサイトにあるツールで構造を確認する事ができます。

http://www.su-jine.com/sujine_seo_virtualgoogle.php

どうだったでしょうか?意図する構造になっていましたか?

ライバルサイトも一緒に調査し、比較/検討してみましょう。




imgタグのalt属性について

Su-Jineさんのツールで<h1></h1>を入れているのに表示されないケースのほとんどは「見出しタグの中に<img src=”   ” alt”  ”>を入れている」だけの場合です。Su-Jineの初心者SEO対策ツールではalt属性を読みにいきません。

では実際の検索ロボットどうなのだろうか?

「実際の検索ロボットはaltタグまできちんと読みにいっている。しかし意図した重み付けになるとは限らない。」 です。




続きを読む

Robots.txtの表記 - SEO対策 4

Robots.txtの表記


Robots.txtは検索エンジンロボットの巡回時に巡回を制御し、適切なクロールを行わせるためのものです。

(原文)http://www.robotstxt.org/

日本語によるわかりやすい解説→
http://www.tohoho-web.com/wwwxx079.htm
http://tech.bayashi.net/pdmemo/robots.html



robots.txtで全ての検索エンジンが制御できる訳ではありません。rpbots.txtは(いわば)行儀作法であり、行儀の悪い検索エンジンはこれを無視してクロールします。よって、セキュリティ対策としてはrobots.txtをあまり信頼しないように。(むしろここでDisallowとすることでディレクトリ構造がばれてしまう。)


続きを読む

HTML文法チェック - SEO対策 3

HTML文法チェック


HTMLは文書構造をタグで記述する事が基本となります。

一時期、「ブラウザの見栄え」を重視するあまりHTML文法を無視したサイトが乱立しましたが、検索エンジンの普及により淘汰されていきました。(SEO対策という言葉もブラウザの見栄え重視から、検索エンジン重視へのシフトから生まれた言葉です。)

検索エンジンロボットは、例えれば「テキストブラウザでWebサイトを閲覧している」ようなものです。




文法違反しているサイトでは、正しい(=期待する)検索結果が得られません。一般的に言われているSEOの手法を駆使しても、文法に誤りがあれば成果をあげる事はできないのです。

よって、SEOの最初の一歩は、正しい文法で記述する事です。(この文法はW3Cが定めています。)


文法チェックの手段


■W3Cの文法チェックツール
http://validator.w3.org/

本家です。当然このValidatorに準拠するのがベストですが英語が苦手、専門用語や結果の解説が今ひとつ理解できないという場合は、下記Another HTML-lint gatewayをご覧ください。


■W3Cに準拠したAnother HTML-lint gateway(日本語)

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html


単純にW3Cを日本語化したものではなく、作者が解説を加えています。日本語の丁寧な解説が出るので、解説をみながら、再編集していくことができます。


■Windows IE用のツールバー

http://www.infoaxia.com/tools/wat/index.html


■Firefox用のツールバー

http://www.infoaxia.com/tools/iawat/index.html


ブラウザから文法チェックや構造解析ができるツールバーです。Infoaxiaさんから無償ダウンロードできます。ガイドライン設定>文書構造[重要]で、チェック項目のオン/オフが可能です。(詳細はInfoaxiaさんのページを参照してください。)

続きを読む

基本の基本 - SEO対策 2

基本の基本


Google、Yahoo!Japan、MSN Search、この3つは、それぞれ独自の検索アルゴリズムを採用しています。よって、同じWebページでも同一の検索結果になることはありません。
しかし、SEOの基本は一緒です。

  • HTML文法(Validation)に適合している。

  • robots.txtがある。(正しく記述されている。)

  • キーワードがHTMLタグで適正に重み付けされている。


上記、3つが最低限守らなければならない事です。

続きを読む

SEOとは - SEO対策 1

SEOはSearch Engine Optimization (検索エンジン最適化)の略称です。文字通り検索エンジン(ロボット)に最適化させることです。


インターネットユーザの大半は、ネットサーフィンする時に検索サイトを使用します。キーワードを入力し、検索結果を上位から閲覧していきます。
検索結果が数十万、数百万ヒットする場合もありますが、閲覧されるのは上位40位程度です。


よって、SEOとは「期待するキーワード」「検索結果上位に表示される」ために、自分のサイトを「最適化」することをいうのです。


検索エンジンは数多くありますが、80%〜90%のユーザが使用しているのが、Google、Yahoo!Japan、MSN Searchの3つです。よって、(少し乱暴な言い方ですが)この3つの検索エンジンに最適化することがSEOの近道といえるでしょう。


まず、各検索エンジンの解説をよく読んで、正しいサイト管理知識を知りましょう。


Google:

http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35769


Yahoo!Japan:

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-23.html


MSN Search:

http://search.msn.co.jp/docs/siteowner.aspx?t=SEARCH_WEBMASTER_REF_GuidelinesforOptimizingSite.htm



上記3サイトの情報をよく読んで、正しいサイト管理知識を知りましょう。
このサイトで案内する情報は、全て上記(Google,Yahoo!,MSN)の「基本」を前提としています。




次にライバルサイト、ライバル企業を設定してください。以後のSEO作業はライバルサイトとの比較も重要な要素になります。



継続した調整


検索エンジンは常に流動的です。SEOも1回登録したら終了ではなく、継続的な努力と調整が必要です


まず、検索サイトのアクセス解析ツールを導入しましょう。
自社サイト導入の場合、PHPが利用可能ならオーサカPHPのアクセス解析ソフトがおすすめです。(無償)


http://fmono.sub.jp/

無償の中では比較的高機能です。「検索エンジン解析」では、リファーを統計化表示してくれます。


自社での導入が難しい場合はGoogle Analyticsがお勧めです。エンジンにはUrchin(購入の場合は)を使用しているので高度な解析が可能になります。


https://www.google.com/analytics/home/

(Googleに登録が必要です。認可されるまで最低3〜4営業日かかります。)


いずれの場合でも全てのページに指定されたJavascriptを挿入する必要があります。ユーザーがJavascriptをオフにしていた場合、正確なアクセス履歴はとれませんが、弊社の統計ではJavascriptオフにしているユーザーは10%未満です。多くの場合は正確な情報を取得できると考えてよいでしょう。

また、このJavascriptは画面上には表示されません。レイアウトを崩したり、余計なバナー広告を表示する必要も無いのです。



アクセス解析での重要チェック項目


「どんな検索キーワードで飛んできているか?」


「最も使用されている検索エンジンは何?」


「最も閲覧されているページURLは?」

「どのページでサイトから離れていってる?」

「最も着目してほしいページへの誘導はうまくいっている?」

「月のどの日、何曜日、時間帯は何時に集中している?」

----
など。LPOを進めていく上で重要な要素となります。


■被リンクチェック DW230

http://dw230.bglb.jp/rank4/index.php?

自分のサイトがどこからリンクされているかを確認できます。被リンクはサイトのランキングにも大きな影響があるので、要チェックです。


続きを読む

Copyright (C) SEO対策情報は SEO Jump All rights reserved

関連サイト 不動産ホームページ作成の方法